| 名称 | 五大山 白毫寺 | 
|---|---|
| 宗派 | 天台宗 | 
| 本尊 | 薬師瑠璃光如来(秘仏) | 
| 住所 | 〒669-4334 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 | 
| TEL | 0795-85-0259 | 
| FAX | 0795-85-2159 | 
| HP | http://www.byakugouji.jp/ | 
| 沿革 | 
  寺伝によれば、慶雲2年(705)法道仙人により開基された。本尊は天竺から伝えられた言う薬師瑠璃光如来(秘仏)。  | 
| 御詠歌 | 白毫の光を花にかざし寺訪れる人を平等にして | 
| 拝観 | 
 志納金−個人300円(高校生以下免除)・団体200円(20名以上)、  | 
 
 
行事
3月15日  | 
涅槃会(釈迦入滅会)  | 
5月 初旬  | 
白毫寺九尺ふじまつり  | 
5月 8日  | 
花まつり(釈迦降誕会)  | 
5月24日  | 
大護摩法要  | 
7月12日  | 
薬師講(大般若転読法要)  | 
8月10日  | 
白毫寺霊園 盂蘭盆会施餓鬼法要  | 
8月15日  | 
白毫寺檀徒 盂蘭盆会施餓鬼法要  | 
8月23日  | 
地蔵盆(水子供養法要)  | 
12月15日  | 
大師講(天台会和讃読誦法要)  | 
12月31日  | 
除夜の鐘  | 
毎月24日  | 
写経会・法話  | 
見どころ
太鼓橋  | 
  | 
陰陽の庭  | 
  | 
宝篋印塔(地元領主 赤松貞範供養塔 県文)  | 
  | 
孔雀  | 
  | 
花
| 
 九尺ふじが全長120mと 70mの藤棚に咲き誇る (5月初旬)  | 
   | 
| 
 100本以上のモミジなどが 真っ赤に染まって秋の境内を飾る (11月)  | 
   | 
| 
 陰陽の庭と太鼓橋横の大木に 可憐に咲く (5月下旬〜6月)  | 
   | 
      桜  −  ソメイヨシノを中心に約50本の桜が境内を飾る  (4月初旬)
    石楠花  −  1000本の石楠花が境内各所に藤と競うように咲く  (5月初旬)
    無患子  −  モミジの赤を背景に黄色に色づき錦の光景を生む  (11月)  
 
 
 
 

